048-832-5959
KAWAEカイロプラクティック

カイロプラクティックについて

カイロプラクティックについて

カイロプラクティックとは?

「カイロプラクティック(Chiropractic)」という言葉は、ギリシャ語のCheir(手)とPraktos(行われる)に由来していて、手で行われる、手で施術する、という意味を持っています。「手技療法」という意味ですね。手技療法自体は世界各地に古くから存在していますが、カイロプラクティックが専門の職業として現れたのは19世紀後半の米国でした。

米国のアイオワ州でD.D.パーマーが初めてカイロプラクティック・アジャストメント(脊椎の矯正)をおこなったのが1895年(明治28年)のことで、その後100年以上に渡り研究が続けられ、カイロプラクティックに関する知識、技術、哲学が発展してきました。

その発達の過程の中で医学界と対立していたこともありますが、今ではカイロプラクティックはWHO(世界保健機関)もその効果を認めるヘルスケアとして世界に広まっています。

痛みやしびれなど、症状そのものをみるのではなく、その症状の原因に着目して人間の身体が本来持つ「自然治癒力」を高めるために用いられるのがカイロプラクティックによるケアです。

鎮痛剤の効果を否定することはしませんが、ついつい頼りがちになってしまう薬で痛みやしびれなどの症状を隠すのではなく、その症状の原因を取り除くことで身体の回復を促していきましょう。痛みの原因になりうる背骨や骨盤の歪みやバランスの悪さを見極めてケアすることで、症状の出にくい身体になってゆくでしょう。

カイロプラクティックと整体の違い

背骨カイロプラクティックは人間の身体が本来持つ治癒能力を最大限高めるために用いられる治療法です。特に米国のカイロプラクティック大学を卒業し、ドクターオブカイロプラクティック(D.C.)の学位を取得したカイロプラクターは、非常に高い水準の教育を受けています。

一般的な整体では身体をもみほぐすだけで施術が終りがちですが、解剖学、生理学、神経学、放射線学などをしっかり学んだカイロプラクターが施術を担当するカイロプラクティック治療院では、筋肉の働きや神経の流れなどに着目して骨格からしっかりと改善を促してゆきます。

どうしてカイロプラクティックが効果的なのか?

背骨まず前提として、身体をコントロールするための配線として神経系が存在します。腕や脚を曲げたり伸ばしたりするだけでなく、内臓の働きやホルモン分泌などもコントロールしている神経の本管である脊髄が収まっているのが、脊柱(背骨)です。

脊髄とそこから枝分かれして全身につながる神経根と密接な位置関係にある背骨に問題が起きると、神経の流れにも影響が及んでしまいます。

例えば、猫背の姿勢が影響して背中の真ん中の胸椎にゆがみや動きの悪さが発生し、胃腸へつながる神経の伝達が悪くなると、胃腸の働きが悪くなるとカイロプラクティックでは考えます。このような場合、カイロプラクティックでは胸椎をアジャスト(矯正)することで、胃腸の働きを改善させることを目指します。

一見すると背骨とは関係のなさそうな身体の不調が、実は背骨に原因があったというケースはよく見られますので、なかなか治らない症状にお困りの方はご相談ください。

カイロプラクターがする事

患者さんの身体をみる時にカイロプラクターがする事とは、簡単に行ってしまえば背骨のサブラクセーション(ゆがみ)を見つけて矯正することです。

背骨や骨盤の機能や構造に詳しいカイロプラクターは、背骨のちょっとした動きの悪さやゆがみを検知することができます。こうしたサブラクセーションを見つけてアジャスト(矯正)をおこなうため、カイロプラクターはスキルを磨いています。

営業カレンダー

【受付】平日 10:00~20:00、土日祝 10:00~18:00
【休業日】木曜、第2・第4日曜

Twitter

2023年3月は臨時休業の予定は今のところありません。いつも通り、毎週木曜と第2・第4日曜の定休日のみです。

もっと手足を動かせるようになりたい、クライミングジムに通う女性 https://www.kawae-chiro.com/chiropractic-care-for-sports-climber/